剪定講習会に行ってきました!!
みなさんこんばんは!!
マルヤマフルーツ農園です(^o^)/
先日は果樹研究会の剪定講習会に参加してきました!!
わたしは参加するのがはじめてで、場所を間違えて迷子になったりトラブルもありましたが、
無事参加できました!!
この日は雪がちらつきとても寒い日で、ボードウェアーに長靴を履いて行きましたが、
一時間、一時間半と経過してくると足先が寒さのあまり感覚がなくなってきました。
先生の説明をビデオにおさめようとビデオを回した矢先、メモリーがいっぱいで
録画できなくなってしまいました(/_;)/~~
急いでスマホに切り替えて撮影をしましたが、、、
剪定についてはまったくわからなかったのですが、実際に枝を落とすのを見ていると
なんとなーくわかってきたような気がします。
が、実際にやってみるとわからなくなるのが農業。
これを踏まえて本を読んだり勉強していきたいとおもいます!!
若手の農家さんから重鎮の農家さんまで、たくさんいらっしゃいました。
女性はわたしを含めて四人!!一握りの女性ですが頑張っていらっしゃる方がいて
心強いです(^o^)/
剪定講習会のあとの総会にも参加してきました(女性はわたし一人でしたが)
中野市限定の赤肉りんごの、「なかののきらめき」を初めてみました!!
今年苗木が解禁になるそうなので、マルヤマフルーツ農園も栽培しようと思っています!!
話題の赤肉りんごが販売できるのが待ち遠しいです( ´ ▽ ` )ノ
マルヤマフルーツ農園です(^o^)/
先日は果樹研究会の剪定講習会に参加してきました!!
わたしは参加するのがはじめてで、場所を間違えて迷子になったりトラブルもありましたが、
無事参加できました!!
この日は雪がちらつきとても寒い日で、ボードウェアーに長靴を履いて行きましたが、
一時間、一時間半と経過してくると足先が寒さのあまり感覚がなくなってきました。
先生の説明をビデオにおさめようとビデオを回した矢先、メモリーがいっぱいで
録画できなくなってしまいました(/_;)/~~
急いでスマホに切り替えて撮影をしましたが、、、
剪定についてはまったくわからなかったのですが、実際に枝を落とすのを見ていると
なんとなーくわかってきたような気がします。
が、実際にやってみるとわからなくなるのが農業。
これを踏まえて本を読んだり勉強していきたいとおもいます!!
若手の農家さんから重鎮の農家さんまで、たくさんいらっしゃいました。
女性はわたしを含めて四人!!一握りの女性ですが頑張っていらっしゃる方がいて
心強いです(^o^)/
剪定講習会のあとの総会にも参加してきました(女性はわたし一人でしたが)
中野市限定の赤肉りんごの、「なかののきらめき」を初めてみました!!
今年苗木が解禁になるそうなので、マルヤマフルーツ農園も栽培しようと思っています!!
話題の赤肉りんごが販売できるのが待ち遠しいです( ´ ▽ ` )ノ