シナノドルチェ予約販売開始いたしました!
今年もシナノドルチェの販売を開始いたします。
こちらは9月下旬〜10月上旬発送の予約販売となります。予約順に発送いたします。
シナノドルチェは、ゴールデンデリシャスと千秋を掛け合わせた長野県オリジナル品種で、2005年に品種登録されました。
秋映・シナノゴールドと共に「りんご三兄弟」と呼ばれています。
適度な甘味と酸味があり、香りがよくて果汁も豊富に含まれています。果実の重さは300〜350g程度で、形はやや縦長です。
熟すと果皮がきれいな赤色に染まります。果肉は少し粗めですが歯切れがよく、黄白色の果肉はサクっとした食感です。
長野県が主な産地で、全国の栽培面積の約93%を占めています。シナノドルチェという名前は、長野県の旧国名「信濃」と、イタリア語で「デザート」を意味する「dolce(ドルチェ)」から取られました。
シナノドルチェはそのまま食べるのがおすすめです。香りがよくジューシーなシナノドルチェは、加工するよりもそのまま食べるのがよいでしょう。
皮ごと薄く輪切りにして食べるのもおすすめです。カットすると変色しやすいので、切ったあとはすぐに食べるか薄いレモン水や塩水に浸けておくと褐変化を少し防げます。
ジャムにする場合も果肉にレモン汁を加えるとよいでしょう。ただし水分が多いので、アップルパイなどの焼き菓子などにはあまり向いていません。
シナノドルチェは信州の環境にやさしい農産物認証50-30を取得しており、化学肥料や除草剤を使わずに自然と健康に優しい方法で栽培しています。ぜひ一度、信州産のシナノドルチェをお試しください。
こちらは9月下旬〜10月上旬発送の予約販売となります。予約順に発送いたします。
シナノドルチェは、ゴールデンデリシャスと千秋を掛け合わせた長野県オリジナル品種で、2005年に品種登録されました。
秋映・シナノゴールドと共に「りんご三兄弟」と呼ばれています。
適度な甘味と酸味があり、香りがよくて果汁も豊富に含まれています。果実の重さは300〜350g程度で、形はやや縦長です。
熟すと果皮がきれいな赤色に染まります。果肉は少し粗めですが歯切れがよく、黄白色の果肉はサクっとした食感です。
長野県が主な産地で、全国の栽培面積の約93%を占めています。シナノドルチェという名前は、長野県の旧国名「信濃」と、イタリア語で「デザート」を意味する「dolce(ドルチェ)」から取られました。
シナノドルチェはそのまま食べるのがおすすめです。香りがよくジューシーなシナノドルチェは、加工するよりもそのまま食べるのがよいでしょう。
皮ごと薄く輪切りにして食べるのもおすすめです。カットすると変色しやすいので、切ったあとはすぐに食べるか薄いレモン水や塩水に浸けておくと褐変化を少し防げます。
ジャムにする場合も果肉にレモン汁を加えるとよいでしょう。ただし水分が多いので、アップルパイなどの焼き菓子などにはあまり向いていません。
シナノドルチェは信州の環境にやさしい農産物認証50-30を取得しており、化学肥料や除草剤を使わずに自然と健康に優しい方法で栽培しています。ぜひ一度、信州産のシナノドルチェをお試しください。